2016.11.18 (Fri)
音大合格
それが8月10日。ピティナ真っ最中!!
なんでも9月末にあるAO入試を受けるのだという。
今まではダンス、バレエ、その他舞台に関する勉強しかやってなくて、楽典はほぼ知識0からのスタート。
ドイツ音名ツェーデーエーからスタートし、音程、音名、音階、調性、和音、コードネーム、楽語、とにかく洗足ミュージカルの楽典過去問から傾向をみて、集中それだけをやりました。
ピティナ全国で何日か松山を離れるので、回答や疑問をLINEで送ってもらって解決したり。
受験する彼女もとにかくよくがんばりまして、めでたく合格通知を受け取りました。
楽典は何と95点!驚きです!
もちろんやってない単元もたくさんあり、入学までにやることは山積みですが、、、
春からは東京。胸膨らませていることでしょうね

2012.11.28 (Wed)
あと3日
いつもは日曜日にしている発表会。
今年はホールがとれず土曜日なので、前の日が普通~~の平日。これはいろんなことできつい!
その前の1週間もふつう~~の平日なので、補講に来る時間もとれず、きつい!
やっぱり休み前で午前で帰ってくる日が多い、とか祭日があるとかがよかったな。
でも、その中でするしか仕方がない。
あと2日、がんばらなくては!
2012.11.20 (Tue)
発表会のおみやげ
2012.08.31 (Fri)
発表会、始まりました。
ソロ曲は大体決まり、後はアンサンブルの曲決め(遅い!!)。
小学生はほとんど全員ブルグミュラーの連弾をすることに決まっていますが、小さい子たちのアンサンブルがまだ

2012年12月1日(土)
砥部町文化会館 ふれあいホール 13:00開演
です。
2008.03.08 (Sat)
カフェコンサートVol.3
今回は、前回2回とはまた違って、バラエティにとんでました。
ギター、連弾、フルート、ジャズボーカル、ピアノソロ。
そして選曲も、バッハ、ボサノバ、ジャズ、サザン、ミュージカルと何とも鮮やか。
出演者も、全く習っていない方から、現役で教えたり歌ったりしてるプロまで。
こんなコンサートってちょっとないよねって、うれしい気持ち。
な~んでもありのコンサートにしたいっていう最初の思いが現実になってます。

この写真は、聴きに来てくれたKaoriちゃんが撮って送ってくれたもの。
Moeちゃんママにも撮ってもらったのだけど、顔がでないように、ブログにはこちらを使わせてもらいました。どうもありがとう。
私はKaoriちゃんの写真の大ファンで、身近にこんなに写真が上手い人を見たのは初めてです。
絵はもちろん才能ないと書けないけど、写真もやっぱり才能なんだと。
多分ものを見る目線が全然ちがうのだろうね。
もうスナップではなく、芸術作品です。
ずっと一眼レフをもつことをお勧めしてるのだけど、この写真はちいさなデジカメで撮ったもの。
Kaoriちゃんのブログにも載せてもらってるので見てくださいね。→こちら
同じ場所にいたはずなのに、ここはどこ!?みたいな写真です。
…と、写真の話ばかりになってしまったので、プログラムについてはまた…。
