2021.01.02 (Sat)
あけましておめでとうございます🎍
いつも久しぶり更新ですみません💦
怒涛の2020年も終わり、今年はどうか早くコロナが終息してくれることを
願っています。
コロナの中、最初のピティナはある級以外は中止に。
でもその後、いろんなコンクールはオンラインや無観客に徐々に変わり、
この情勢でも何かできることを世の中は模索してきました。
コロナだからこそオンラインのコンクールが可能になった。
これは今後、僻地に
住んでいたり、海外に行くことになってしまった人にも気軽参加するチャンス
になり、今後も継続されていくのではないでしょうか。
レッスンのほうではオンラインにも慣れ、春から海外転勤についていくという
人も何の心配もなく継続してレッスンしていける予定で、これもワールドワイドに
なった!
オンラインコンクールが増えたことで、iPhoneにつけるマイクやケーブルその他
ずいぶん増えて、録音にも慣れた。
Zoomを使うことにも慣れた。
そんな風にこの状況で見つけた新たなものを今後も取り入れていくことになるのでしょうね。
迷いながら、2月には予定通り発表会を行うことにしています。
やり方を模索して、新たなやり方で開催いたします。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
2020.10.21 (Wed)
コロナから半年
いろんなイベントを思い出そうとスケジュール帳をめくると、2月の発表会以降、軒並み予定に取り消しの二重線が引いてある。
息子の卒業式、入学式、スタインウエイ全国大会、セミナー、ステップ、入賞コンサート、ピティナコンペティション、リサイタル、、、
今でもコロナの中にいるのは変わらないのだけど、3月4月は悲しいくらいコロナに振舞わされて動揺している世の中がうかがえます。
そういえば、マスク、トイレットぺーパー、ウェットティッシュの品切れ買い占め、なんていうものもあったな。
この半年で生活も、生活スタイルも、考え方もがらりと変わってきたように思います。
世の中も、自分自身も。
そしてこの時をどう過ごすか、でこれからも変わっていくのかなと。
発表会、みんなの頑張った記録、自分のことも全然かけていないので、少しずつ投稿していきますので、よろしくお願いいたします。
2020.06.23 (Tue)
合唱コンクールも中止になって…
いつもは控えめなyちゃん。
でも今回は3月の合唱コンクールの伴奏オーディションに手を上げたと!
でもとっても上手な子がいるから多分だめだと少し弱気。
でもそれから毎週毎週、家でもレッスンでも懸命に練習していよいよオーディション。
最後のレッスンでかけた言葉は、
受かったら嬉しいけど、受からなくてもダメじゃない。
競うのではなくて、自分が今出来る限りのことをして、聴いている人にお届けする、それが誰かの心に響いてくれるように。
その後で結果はついてくる
次のレッスンで聴いた言葉は
「受かりました!」
これには涙が出ました。
ところが春先からコロナの影響でことごとくいろんなイベントが中止になっていき、合唱コンクールも中止になってしまいました。
せめてがんばった証で伴奏だけでも弾いて残そう、と後日録音しました。
COSMOS
2020.05.25 (Mon)
ミラノ国際ジュニアコンクール入賞者によるコンサート
コロナとはまだ無縁の昨年末12月21日。
黒田亜樹先生プロデュースの、東京亀戸のライティングハウスTOKYOという古民家をリノベーションした素敵なライトショップ兼アトリエでのコンサートに参加してきました。
出演は3年前にミラノで国際コンクールに参加した臼坂玲音ちゃん。
全国から集まった懐かしいお顔と共に、楽しい時間が過ごせました。

1曲目
リゲティ ムジカリチェルカータより第3番
2曲目
リスト=アリャビエフ
ナイチンゲール
この後、ミラノ派遣オーディションからFacebookへの投稿を引用させていただきます。
<本年もミラノ派遣オーディション事務局では、ジュニア世代のピアニストへの欧州での活躍に向けてのお手伝いを、積極的に行って参ります。
昨年末、亀戸でのクリスマスコンサートでは、投げ銭形式のご寄付、演奏後の持ち寄りバザー大会あわせて、計104601円(諸経費引いて末尾一円!)が次回派遣の資金として集まりました。会場の雰囲気、ベヒシュタインから立ち昇る音色、10代のピアニストたちの音楽への情熱、皆様の温かい拍手により、格別に親密な、素敵なイベントとなりました。
突然の企画開催にご協力くださいました亀戸ライティングハウスTOKYOの皆様に、心より御礼申し上げます。ご来場くださった皆様も本当に有難うございました。>
2020.05.18 (Mon)
玄関のくつろぎ広場できました
と思いきや、松山市でクラスター発生😰
登校が始まった子どもたちも幻の1日だけ登校になってしまったようです。
でも聞いたところによると明後日とか明々後日とかからまた分散登校があるらしく、よかったね。
毎年この時期はステップがあったり、コンペ追い込みで暇なし生活してたのに、昨日の日曜日はオールフリーで、玄関の模様替えをしました。
首痛いーと言いながらひたすら上を向いてウォールステッカーを貼り続け、お気に入りの木陰が出現しました🌳


友人から教えてもらったイームズのキッズシェルチェア。昔はイームズって高くてすぐには手が出なかったけど、今はリプロダクト品がたくさん出てて気軽にインテリアの一つとして買えます。
赤のファブリックを迷わず購入!
この前は息子の部屋にオレンジの椅子を置きました。
色遊びするのに手軽です。

カーペットが後日届く予定なので、さらにここでくつろぎたくなるはず!